コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沼津市永代供養・樹木葬なら釣月寺|静岡県沼津永代供養塔・樹木葬、集合型個別墓

  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 共同墓地の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号

住職コラム

  1. HOME
  2. 住職コラム
2021年10月1日 / 最終更新日時 : 2021年10月1日 chougetsuji

「遺骨の安置場所(墓地等)の心配をせずに、葬儀の心配をして葬儀社の互助会に入る矛盾」

多くの方は葬儀の事を気にする様で、予め葬儀社の互助会に入る方はいますが、葬儀後の遺骨の安置場所(墓地等)の心配をする方が少ないのは何故か?と疑問に思います。 亡くなった後(火葬後)はどの様な形であれ、遺骨を納める場所が必 […]

2021年9月15日 / 最終更新日時 : 2021年9月15日 chougetsuji

「俗名での葬儀に関して、最近思った事」

このコラムで何度も書いておりますが、仏教式の葬儀を行うにあたり、戒名は必ずなくてはならないものです。 しかし、葬儀社の紹介の寺で葬儀を行うと戒名を授与されないという事が多くありますが、その事について葬儀社の人と話をしてい […]

2021年9月1日 / 最終更新日時 : 2021年9月1日 chougetsuji

「名字が違うと同じ墓に入れないか?」

これは多くの方から聞かれる質問です。 名字が違うから同じ墓に入れないという事はありません。 今までの墓は「〇〇家之墓」となっているので、多くの方が名字が違うと入れないと思っている様ですが、身内同士でお互い了承済みであれば […]

2021年8月15日 / 最終更新日時 : 2021年8月15日 chougetsuji

「葬儀・火葬は亡くなった後、何日後までにすればいいか?」

これについては、地域性があります。 というのも、都会では火葬待ちが常態化していて、亡くなっても火葬の予約が1週間後、10日後でないと取れないという事が普通にあります。 法律で死後24時間経過しないと火葬ができないという決 […]

2021年8月1日 / 最終更新日時 : 2021年8月1日 chougetsuji

「仏壇について」

多くの人が勘違いをしていますが、「仏壇本体はただの入れ物」です。 「仏具もただの物」でしかありません。 重要なのは、仏像と位牌のみです。 仏像、位牌を新しくするのであれば、開眼(かいげん)供養(魂を入れる事)を行い、処分 […]

2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2021年7月15日 chougetsuji

「仏壇は実家(空き家)にあります」

仏壇は実家(空き家)にあり、普段は別の所に住まいがあるので、位牌は普段空き家の実家に置いているという方がおられます。 その様な方には、位牌だけでも自分の住まいに持ってきて故人を供養するのがいいのではないですか?と話してい […]

2021年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年7月3日 chougetsuji

「お盆の供養(棚経)は、近くの寺に頼むからいいです」

昨年まで前住職が棚経に行っていたある檀家さんの例ですが、今年から現住職である私が行く事になりました。 その方は遠方に住んでおり、近くに釣月寺の檀家さんはおられないので、私が行くにあたり日にちを変更する旨の手紙を送りました […]

2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 chougetsuji

「法事のスタイルあれこれ」

コロナの影響もあり、法事の参列者は少なくなりました。 主な身内のみが多くなったので、法事の後の会食も皆無だと思います。 私としては、会食の場は色々な話ができる絶好の機会だと思っていたので、とても残念です。 法事に来る人が […]

2021年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年6月1日 chougetsuji

「多くの方が、四十九日を意識します」

火葬を済ませた後に、釣月寺との御縁を頂く方が増えております。 葬儀社に寺を紹介してもらい「お別れ会」をした方(詳しくは住職コラム2019年11月1日「戒名代とは何ですか?」、2020年5月15日「ネットや葬儀屋による、お […]

2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月15日 chougetsuji

「檀家でないと戒名はつけません」という寺について

まず最初に、今回のコラムは釣月寺の事ではありませんので、御理解の上読んで下さい。 何度もこのコラムに書いておりますが、有り得ない事に葬儀社の紹介により、平然と俗名で葬儀をする寺が殊の外多いという現実があります。 私は寺が […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 9
  • 固定ページ 10
  • 固定ページ 11
  • …
  • 固定ページ 14
  • »
  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 共同墓地の御案内
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号
  • プライバシーポリシー
電話する メールする

Copyright © 沼津市永代供養・樹木葬なら釣月寺|静岡県沼津永代供養塔・樹木葬、集合型個別墓 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 共同墓地の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号