コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

沼津市永代供養・樹木葬なら釣月寺|静岡県沼津永代供養塔・樹木葬、集合型個別墓

  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 共同墓地の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号

住職コラム

  1. HOME
  2. 住職コラム
2019年12月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月15日 chougetsuji

初七日忌は葬儀の式中に行うものですか?

初七日忌は、本来は亡くなって七日目(月曜日に亡くなったとすると、次の日曜日)に行うものですが、現在において多くの場合、葬儀の式中(火葬の前)に行われています。 火葬の後に葬儀の場合は式中に初七日忌は有りですが、葬儀の後に […]

2019年12月1日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 chougetsuji

香典返しについて

ここで取り上げたいのは、通夜・葬儀の香典返しではなく、四十九日の香典返しについてです。 通夜・葬儀の香典返し(会葬礼状とお茶等)は、その場で渡されるものですが、最近は四十九日の香典返しとして、その場(通夜・葬儀の場)で香 […]

2019年11月15日 / 最終更新日時 : 2019年11月15日 chougetsuji

永代供養塔への納骨は、永代供養にしないと納骨できないですか?

永代供養塔は、永代供養という名前になっていますが、「永代供養塔への納骨=永代供養」とは限りません。 釣月寺の永代供養塔には、「納骨はしたが、法事は自分が施主で行います」という方も納骨されています。考え方としては、「自分の […]

2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年3月7日 chougetsuji

戒名代とは何ですか?

戒名代とは何ですかね?私も分かりません。 なぜならば、仏教式で葬儀を執り行うのであれば、戒名(戒名は亡くなった後の名前)はあって当たり前なので、そもそも戒名代という名目は存在しません。通夜・葬儀の御布施は、戒名も含めたも […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 共同墓地の御案内
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号
  • プライバシーポリシー
電話する メールする

Copyright © 沼津市永代供養・樹木葬なら釣月寺|静岡県沼津永代供養塔・樹木葬、集合型個別墓 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 住職紹介
  • 住職コラム
  • 供養ガイドブック
  • 安心葬儀ガイド
  • 永代供養の御案内
  • 共同墓地の御案内
  • 樹木葬・家族墓
  • 火葬だけした方へ
  • 寺院葬のすゝめ
  • 墓地許可番号