戒名代とは何ですか?

戒名代とは何ですかね?私も分かりません。

なぜならば、仏教式で葬儀を執り行うのであれば、戒名(戒名は亡くなった後の名前)はあって当たり前なので、そもそも戒名代という名目は存在しません。通夜・葬儀の御布施は、戒名も含めたものなのです。
仏教式の通夜・葬儀を執り行う場合、亡くなった方に対して授戒(仏教徒としての戒律を守りますという誓いをする儀式。仏弟子、仏様の弟子になるという考えで、多くの場合、通夜でその儀式が行われます)をし、戒名を授けられるので、戒名は必ずなくてはならないものなのです。
近年、有り得ない事に葬儀屋の紹介を受けた寺が、俗名で通夜・葬儀を行っているという事例が多くあります。
また、寺側が施主側に戒名について話す事もしない為、施主側は俗名で仏教式の通夜・葬儀を執り行う事に関して何の疑問も持たないのです。


※実際にあった事例

しもかぬき墓苑は、釣月寺の檀家でない方でもお求めになれるので、生前に墓地を求める方、他の寺の檀家の方、亡くなった人はいるけど寺の檀家ではない方・・・といった方々と話をする機会があります。
ある方と話をしている時に、「戒名代って高いんですよね?」という事を言われました。
その方の身内は、葬儀屋の紹介で寺を紹介され通夜・葬儀を執り行いましたが、戒名が無く俗名で通夜・葬儀を行いました。
近所の方には、「戒名代は高いものだ」と言われたそうで、戒名は希望するのであれば後で付けてもらえばいいと思っていたそうです。
檀家の数が少ないという事情で、葬儀屋の紹介を受けている寺もあるのは事実であり、寺が葬儀屋の紹介を受ける事に対して否定はしませんが、戒名を付けずに通夜・葬儀を執り行うというのは、到底受け入れられない事であります。
例えて言うなら、車を買うのにタイヤは別料金ですという位に有り得ない事です。
所謂、「なんちゃって葬儀」、「宗教関係なしのお別れ会」と言っても過言ではありません。
「戒名は希望すれば付けてくれる=戒名は高いものだ=戒名はいらない」という方程式になると思いますが、この様な間違った考え(戒名が無くても仏教式の葬儀ができるといった事)には困惑しているのであります。
恐らく葬儀屋の紹介の場合、「戒名を希望するのであれば別料金です」という形式だと思いますが、俗名で平気で通夜・葬儀を行う寺があるという事はとても残念な事です。
さらに困った事に、葬儀屋の紹介の寺は、「通夜・葬儀を俗名で行って、後は知りませんよ」というやり方の寺が多数で、無責任極まりないです。

葬儀屋の紹介を受けた場合でも、寺側は「戒名はなぜ必要のか?」「死を迎えた後は、どうなるのか?」という事を説明する義務があると思いますし、紹介を受けた場合であっても責任を持って頂きたいものです。