「コロナ禍での葬儀や法事」

コロナ禍で、多くの事が様変わりしましたが、通夜・葬儀や法事も大きく様変わりしました。

通夜・葬儀の参列者は主な身内や、近くの身内のみがというのが多くなり、主な身内であっても、遠くの身内には遠慮してもらう、近所の方には遠慮してもらう、組内の手伝いも辞退するといった事で、参列者の数が減少しました。

また、通夜振る舞いが無かったり、参列者が少ないという事で、火葬場へのバスの手配もないという例が多くなりました。

この様な変化が、これからは当たり前の事になってくると思われます。

そもそも、身内以外が火葬場迄行く必要があるのか?と思いますが・・・

法事に関しては、感染予防の観点から法事を控えるという方もいる様ですが、釣月寺に関しては法事の減少といった事は無いです。

釣月寺だけの事ではありませんが、コロナに関係無く法事を行わないという檀家さんもいるのは事実です。

法事の参列者も葬儀と同じ様に、遠くの身内には遠慮してもらうといった例が多いです。

それぞれの方にそれぞれの事情があるとは思いますが、法事は主な方がいて頂ければどの様な形であれできますので、コロナ云々といった理由で法事を行わないというのはいかがなものかと思います。

前の記事

「法事の世代交代について」

次の記事

「永代供養の相場」