「遺族がいるのに遺骨の引き取り拒否が増えている訳」

亡くなった方の身元が判明しているのに、遺骨の引き取りを拒否するというケースが、身元不明の遺骨(無縁遺骨)よりも圧倒的に多いそうです。

総務省によると、2021年10月末時点で約6万柱の無縁遺骨があり、その内の9割にあたる約5万4千柱が身元が判明しているにもかかわらず無縁遺骨になっているという現実があります。

親戚同士の付き合いが薄れた事で、親戚であっても遺骨を受け取る必要がないと考える人や、受け取りを拒否する人も増えています。

また、平均寿命が延びたことから、親子共に高齢者というケース等により、納骨をする費用が捻出できないという事もあるそうです。

他には、夫婦で墓地を用意していたが、配偶者が亡くなり、残された配偶者が墓地の場所を誰にも伝えていなかった事により、残された配偶者が亡くなった後、夫婦で同じ墓地に入れずに無縁墓地に入るというケースもあるそうです。

最近、このケースと同じ様な事がありました。

釣月寺の檀家出身という方がおりました。

その方は生涯独身であった事もあり、数年前に釣月寺の永代供養塔を生前予約されました。

たまたまその方が亡くなったという事を耳にしたのですが、葬儀等は新興宗教で行うという事でした。

詳しい経緯は分かりませんが、亡くなった本人が釣月寺の永代供養塔を生前予約しているという事を誰にも話していなく、遺族の意向により新興宗教で葬儀を行ったのだと思います。

自分や配偶者が無縁遺骨にならない様にする為には、エンディングノートに書いておく事が手軽にできる方法です。

また、兄弟や親戚同士で墓地はどうするのか?という情報を共有する事、予め自分の意思を表明しておく事が大事であり、それを死後に代弁してくれる人や組織を見つけておく必要があります。

永代供養塔を生前予約された方の中には、身元保証会社を利用して施設に入居している方もいます。

前の記事

「信頼できない僧侶」