「お寺離れ、宗教離れではなく、どう接したらいいか分からないという事」

釣月寺と新たに御縁があった方の主な属性として、「お寺の伝手がない」「急に亡くなり、考える時間と余裕がなかった」という事があります。

葬儀や法事の形態は、コロナ禍以降大きく様変わりしました。

親戚同士の繋がりが希薄になった事が大きな要因だと思われますが、親戚に相談するという事がなくなり、通夜・葬儀には親戚は参列しているが、その後の法事の参列はその家に住んでいる人(家族)だけというのも珍しくなくなりました。

これは時代の流れでどうしようもない事ですが、従来の寺院のやり方、方針(檀家にならなくてはならない、檀家以外は受け付けない、寺からの情報発信は一切なし等)では寺離れが進むのも当然の事です。

この様な事が積み重なってきた結果が今の状況であり、私が一般の人の立場だとしても情報発信をしていない寺院はコンタクトを取りづらいです。

火葬だけした方でも、お経を上げて貰いたいという方は少なからずおり、その様な方に対して釣月寺を知って貰う事が重要であり、「供養できる安心 相談できる寺」という理念の基に、安心を届ける事、安心して貰う事が寺院の役割であると考えています。

釣月寺と新たな御縁の方は、火葬後に連絡をしてくる方が多いですが、このコラムでも書いている様に事が起きてからではなく、予めの相談等をしていただければ「どう接したらいいか分からない」という状況にならずに済むので安心に繋がります。

新たに釣月寺と御縁の方は、檀家になる必要はありませんが、故人の供養を要望される際は釣月寺が責任を持ってさせていただきます。