夫婦で生前契約した新しいお家のようなお墓|沼津市 山本様

ご夫婦で永代墓を生前契約した山本さん。ご夫婦ともに再婚で、その時にはお互いに子供がいらっしゃいましたが、今はお二人で暮らしています。奥様のとあるひと言がきっかけで夫婦一緒にお墓を探すことになったそうです。釣月寺を初めて知った山本さんがお墓を生前契約した理由をお聞きしました。
釣月寺の墓を知ったきっかけ

なぜ墓を探そうと思ったのですか?
夫:最初は父の遺骨を納骨するためでした。私の実家は埼玉県にあり、お墓は弟が面倒を見ており、父も再婚し実家から離れていたので、そのお墓には入れませんでした。父の没後、遺骨は私が預かり、沼津のお寺に預けていました。その寺の納骨壇に預けてから30年近くも経っていました。
妻:私はそれを聞いてショックを受けました。主人にもさまざまな事情があったことは知っていましたが、複雑な気持ちでした。
主人は過去に大きな病気を何度も患っており、最近では大怪我をしてしばらく働けなくなっていました。主人の身体が丈夫ではないなか、お互いに心落ち着かない日々が続き、何故か夫婦喧嘩を繰り返していました。
そんななか、まだ納骨されていないお義父さんの遺骨を思い出し、「夫婦一緒に入れるお墓を探して、そこにお義父さんを入れてあげましょう」と主人に言いました。
夫:遺骨を預けているお寺には年間2万円支払っていました。しかし、参拝できる時間が決まっており自由に参拝もできませんでした。たしかに妻が言うように、いろいろと不安定な気持ちで暮らしていたのかもしれません。そこから夫婦でどこのお墓がいいかを話すようになりました。
妻:私たちの子供はすでに独立しているので夫婦だけで完結できる永代墓にしようと決めました。そこで、どこの永代墓がいいか知人に尋ねたところ、釣月寺を紹介してくれたんです。その知人も釣月寺のお墓を生前契約していたこともあり、早速見学を申し込みました。
秋山住職の印象はどうでしたか?

夫:率直にいい人でした。私たちにとってそれはとても大切なことでした。私はタクシー運転手をしていますが、たまにお坊さんを乗せると行き先を聞いてもお寺の名前しか言わず、知らないと怒り出す横柄な人も知っていましたので。秋山住職はお墓の価格や納骨の流れなど、説明が丁寧だったので夫婦でここのお墓にお世話になりたいと思いました。
墓を決めた理由

私たち夫婦がお墓を生前契約した理由は2つです。
・費用が安い
・住職が話しやすかった
妻:価格は夫婦と義父の3人で15万円でした。釣月寺は自然に恵まれたお寺ですし、バス停からも近いので、車を運転しない私にとって便利です。
夫:私たちはお墓を探すのに価格や条件を詳しく調べたりしません。誰に自分たちのお墓をお世話いただくかが重要なんです。釣月寺を紹介してくれた知人には感謝していますし、釣月寺はいいお寺なので私も人に紹介しやすい。父を永代供養してくれること、何より私たちのこれからの居場所が決まった安堵感を伝えてあげたいです。
「私たちの新居ができた」墓への思い
妻:私が前の主人と離婚したとき、娘は「私はお母さんとふたりでお墓に入りたい」と言ってくれていました。今回、夫婦でお墓を契約したと伝えたところ「決まって良かったね!」と娘が言ってくれました。自分たちのお墓を決めることで家族も安心できることを知りました。お墓を持ったことで私たちの気持ちも穏やかになり、まるで私たちの新居ができたような気持ちです。
釣月寺の墓を検討されている方へ
夫:夫婦で契約して50万円、100万円かかるようなお墓に疑問を持ったなら釣月寺の永代墓を見に来てください。場所だけで選ぶなら霊園でいいかもしれませんが、まずは見学して秋山住職と会ってみたら永代墓を生前契約した人の気持ちがわかると思います。
(インタビュアー・文)DIALOGUE TEMPLE 編集長 池谷正明

永代供養塔「霊光塔」ご案内
<お二人で契約の場合>
即合祀 2霊15万円〜
1年保管 2霊17万円〜
5年保管 2霊20万円〜
※納骨法要別途3万円/1回
※年間管理費無し
※入壇条件無し
寺院住所:沼津市馬込164-1
<資料請求・納骨のご相談はいつでもご連絡ください>